むしろヘブル人への手紙は信仰的に弱った時に読むべき書

今晩は。rieruです。

ヘブル人への手紙の1-6章は一度救われたにも関わらず、その後の信仰生活の在り方次第でその救いを失うかのような記述が散見される。その上最も有名な言葉が下記の部分である。

「いったん、光を受けて天よりの賜物を味わい、聖霊にあずかる者となり、 また、神の良きみ言葉と、きたるべき世の力とを味わった者たちが、 そののち堕落した場合には、またもや神の御子を、自ら十字架につけて、さらしものにするわけであるから、ふたたび悔改めにたち帰ることは不可能である。 たとえば、土地が、その上にたびたび降る雨を吸い込んで、耕す人々に役立つ作物を育てるなら、神の祝福にあずかる。」
‭‭ヘブル人への手紙‬ ‭6:4-7‬ ‭口語訳‬‬
https://bible.com/bible/1820/heb.6.5-7.口語訳

これだけを読むと1度得た救いを失う事があるという結論になりそうである。しかし、ヘブル人への手紙の書き手は、その受け手について下記のように語り、上記のように救いを失う事はあり得ないと語る。

「しかし、愛する者たちよ。こうは言うものの、わたしたちは、救にかかわる更に良いことがあるのを、あなたがたについて確信している。 神は不義なかたではないから、あなたがたの働きや、あなたがたがかつて聖徒に仕え、今もなお仕えて、御名のために示してくれた愛を、お忘れになることはない。 怠ることがなく、信仰と忍耐とをもって約束のものを受け継ぐ人々に見習う者となるように、と願ってやまない。」
‭‭ヘブル人への手紙‬ ‭6:9-10, 12‬ ‭口語訳‬‬
https://bible.com/bible/1820/heb.6.9-12.口語訳

この記述の後7-10章にかけてキリストが神の前に読み手のクリスチャンの罪に関して取りなしをして下さるという内容が書かれていて結論として下記の通り、「神が読み手のクリスチャンの罪を思い出すことはない」という確かな約束が語られている。これは前半の救いが失われるかもしれないという内容とは矛盾する。

「「わたしが、それらの日の後、 彼らに対して立てようとする契約はこれであると、 主が言われる。 わたしの律法を彼らの心に与え、 彼らの思いのうちに書きつけよう」 と言い、 さらに、「もはや、彼らの罪と彼らの不法とを、思い出すことはしない」と述べている。 これらのことに対するゆるしがある以上、罪のためのささげ物は、もはやあり得ない。」
‭‭ヘブル人への手紙‬ ‭10:16-18‬ ‭口語訳‬‬
https://bible.com/bible/1820/heb.10.17-18.口語訳

その矛盾の答えはこの手紙の下記の部分から読み取る事ができる。

「あなたがたは、光に照されたのち、苦しい大きな戦いによく耐えた初めのころのことを、思い出してほしい。 そしられ苦しめられて見せ物にされたこともあれば、このようなめに会った人々の仲間にされたこともあった。 さらに獄に入れられた人々を思いやり、また、もっとまさった永遠の宝を持っていることを知って、自分の財産が奪われても喜んでそれを忍んだ。 だから、あなたがたは自分の持っている確信を放棄してはいけない。その確信には大きな報いが伴っているのである。」
‭‭ヘブル人への手紙‬ ‭10:32-35‬ ‭口語訳‬‬
https://bible.com/bible/1820/heb.10.32-34.口語訳

ここを読むとこの手紙の受け手は信仰的に弱っていてクリスチャンとして正常な状態から離れていた事が分かる。そして彼等がそこから立ち直る事がこの手紙の目的であった。その目的のために書き手は「確かな信仰を持たないのにクリスチャン生活をはじめてしまった人」を例に挙げて説明をした。確かな信仰を持たないのに形だけクリスチャンらしく振る舞う人は下記の箇所でキリストが預言したように、クリスチャンとして経験する困難に直面すると信仰生活をやめてしまう。

「石地にまかれたものというのは、御言を聞くと、すぐに喜んで受ける人のことである。 その中に根がないので、しばらく続くだけであって、御言のために困難や迫害が起ってくると、すぐつまずいてしまう。」
‭‭マタイによる福音書‬ ‭13:20-21‬ ‭口語訳‬‬
https://bible.com/bible/1820/mat.13.20-21.口語訳

そして、ヘブル人への手紙の書き手は受け手はに対して「今のあなたがたは本当の信仰を持たないでクリスチャン生活をはじめたが故に、困難に直面するとすぐに逃げてしまう人のようだ」という強い警告を送ったのである。

この警告の裏には受け手が確実に確かな信仰を持つ人なので、一時的に弱っても信仰生活を完全に捨て去るような事はないという書き手の強い確信がある。だから強い言葉で警告してもキリストの贖いと神の罪の赦しの約束を今一度思い起こさせる事さえできれば聞き手は立ち直る事を一切疑わなかったのである。ヘブル人への手紙は一見すると救いを失う事の恐れを誘発する書物だが、実はよく読むと救いを確信させる書物である。そして弱った信仰者をもう一度奮い立たせる書物でもある。実はクリスチャン生活が辛いと思った時こそ、ヘブル人への手紙の全体をもう一度読むべきである。この書は、キリストに対する真の信仰を持つ者に、キリストによって与えられた救いが確かなゆえに、1-6章に記された人のように「途中で挫折するなんて有り得ない事だ」という強い覚悟をもたらすからだ。

ブログ村のランキングに参加参加しました。本記事を評価頂けるようであれば、本ブログを応援する意味も込めて下記のバナーをクリックして頂けると幸いです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村

本ブログはコメント欄を設けておりません。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。